MYHEART DESGIN BLOG

WEB制作に関することや
ささやかな日常を綴っていきます

Dreamweaver と Visual Studio Code

WEB

パソコンスクールでHP制作の学習をしていた時、使用していたのはDreamweaverでした。
今回制作する際にもDreamweaverで取りかかりました。
仕事でCMSは毎日使用していますが、Dreamweaverは久しぶりで思い出すのに少し時間がかかったのと、HTML・・特にCSSはかなり様子が変わってきていて便利と思っていたデザイナーパネルが使いにくく感じました。そんな時、WEB検索しているうちに「Dreamweaver→VisualStudioCode移行」の記事をみつけ自分も試してみることにしました。
結論:Dreamweaverよりも快適に使用できています。予測変換も優秀だし、エラーは拡張機能のcopilotが修正してくれるのが助かります。
少しずれますが、ウエブデザイン技能検定の概要を見ていた時、検定試験指定ソフトがDreamweaverだったのが、数年前からVisual Studio Codeに代わっていました。
先月Dreamweaver の最新バージョンがリリースされましたが、現状はVisual Studio Code主流になっているのだと感じました。

コメント